USEFUL
お役立ち情報一覧
 
梅雨・雨天での外壁塗装・防水工事について
 
岡山外装プロでは雨天(特に梅雨時期の屋根・外壁塗装・防水塗装)の作業は行っておりません。
※内装塗装作業は通常通り行います。
 
【理由1.】塗料の乾燥不良
梅雨時期は湿度が高く、塗料が十分に乾燥しない為、塗膜の剥がれや色ムラが発生する為。
 
【理由2.】雨による影響
塗装中に雨が降ると、塗料が薄まり、十分な塗膜ができず、剥がれる原因になる為。
 
【理由3.】工期の延長
雨や湿気の影響で工期が長引く可能性があり、お客様にご迷惑がかかる為。
 
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
 
 
シーリング・コーキングの違い
屋根や外壁にはシーリング材という材料を使用して施工することがあり…
 
タイル壁のメンテナンス
外壁材にはモルタル塗り壁・窯業系サイディング・金属サイディング…
 
DIYでブロック塀塗装
ブロック塀の塗装や補修は状態によってDIYでの施工も可能ですが…
 
 
下地材のシーラーとは?
外壁塗装や屋根塗装で使われるシーラー。シーラーは塗装をする際に
 
DIYでウッドデッキ塗装?
くつろぎの空間として人気のあるウッドデッキ。バルコニーやベランダ…
 
クリア塗装とは?
外壁デザインを維持したまま塗装を行いたい方におすすめの「クリア…
 
 
雨漏れ時の応急処置…
原因のわからない雨漏りが発生したときは、住宅に何らかの劣化症状が…
 
錆止め塗料の効果
建物の鉄骨や階段、手すり、屋根などに金属が使用されている場合、住ま…
 
チョーキング現象とは?
建物を触った時に白い粉がついていたら、それは劣化現象のひとつ…
 
 
 
MENU
施工メニュー